About Us

自分らしい働き方を実現し、様々な分野で活躍する女性たちの多様な価値や可能性を広く社会に発信することを目指して活動をしています。

Our Mission

竹田 紗生

椿の会テーブルスタイル茶道 上級講師 南坊流茶道 師範 Beauty Japan2022中日本大会 初代グランプリ

愛知県三河地区で茶道家として活動中。創業1820年の老舗、宮ザキ園で無農薬茶葉の生産、加工、販売を学び、子ども茶道やテーブルスタイル茶道など、従来の枠組みにとらわれない形でお茶の文化を発信している。

宮地 ちか

Photostudio anoano代表 BeautyJapan2022 中日本大会 independence賞 初代準グランプリ  BeautyJapan2022 日本大会グランドファイナリスト

愛知県で、ニューボーン・ベビー・ファミリー撮影から、プロフィール撮影など、幅広く活動中。クライアント様に寄り添い、多くのファンを持つ。
また、『自信を持って人生を楽しむママや女性を増やす』をvisionに、ビジネス講師として女性の活動を支援し、これからの女性達が一歩踏み出し、活躍しやすい環境作りを行う。

髙木 あかね

生きるを伝えるセラピスト

Beauty Japan2022日本大会総合グランプリ
Beauty Japan2022日本大会Beauty部門グランプリ
Beauty Japan2022中日本大会Beauty部門グランプリ

がんサバイバー
看護師からフリーランスになり、現在はがんの治療をしながら『食・運動・睡眠』を基本とし お料理・おやつ教室、ヨガ、リラクゼーションサロンを運営。
また、"生きる"をテーマに全国を旅しながら講演している。

医療現場での経験、自身の経験を活かし、"生きるを伝えるセラピスト"として活動中。

富田 恵梨華

おうち美容室代表  美容師

育児や、病気、介護で時間がない、外出できない皆様のもとに美容師が訪問するサービス【おうち美容室】を設立。
沢山の女性に、希望をお届け致します。

河北 悠加

ボディメイクセラピスト 理学療法士

こんにちは。ご機嫌女子ことかわきたはるかです!二人の子どもを育てながら、心身ともにご機嫌な女性を増やすべく、活動しています。BeautyJapanへの挑戦で、自分の使命や伝えたい想いを明確にすることができました。それだけでなく、目標に向かって走る覚悟を持って行動することができました。インスペでは、ご機嫌な自分の人生を歩むために、今ある環境を使い倒すべし!というお話ができたら良いなと思っています。

鷲主 愛美

ボディメイクトレーナー

昨年私は、BeautyJapan中日本大会初代 準グランプリ(culture賞)を受賞させていただきました。今年は“ウォーキング・魅せ方”の講師として関わらせて頂けて、とても嬉しく思います。私の使命は「自分のことを自信を持って美しいと言える女性を増やすこと」です。ファイナリストのみなさんが、自信を持ってステージで美しく輝く姿を楽しみにしています。

小久保 光

会社経営、女性コミュニティ主宰

“世の中の女性を光り輝かせるため“に生まれてきました小久保 光 (こくぼ ひかり) です。

『女性が元気に前向きに光り輝く組織をつくる!』
という理念のもと、女性だけで運営する会社を経営をしております。

2022年BeautyJapan中日本大会準グランプリ
entertainment日本大会 independenceグランプリを受賞しました。

わたしは、社会で活躍する女性にとって必要不可欠なものは “主体性“であると考えています。昨年のBeautyJapanエントリー期間においても、この “主体性“ を見失うことのないよう、常に意識していました。
中日本大会インスペクションではそんなお話をしたいと思います。
ファイナリストの皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

伊藤 佳恵

おむつなし育児アドバイザー、介護職

\おむつをはずして人も地球もHappyに/
をキーワードに、おむつ替え=後始末だった時間を、赤ちゃんやお年寄りとの豊かなコミュニケーションの時間に変えることで人と地球を元気にします!
対面・オンライン講座や個別相談でトイレトレーニングや排泄に悩んでいる親子のサポートしています。

高橋 真緒

中日本マネージャー 中日本2022初代ファイナリスト 小さなすみれ代表

3人の男の子の母であり自宅サロンを運営中。元気印として出会う人を元気にする元気の塊! 講師としても活動をしており、様々な分野との交流を持ち、活動の場を拡大中。
女性やママたちの"きっかけ"を創る人になるための修行中!

私自身もBeauty Japan中日本2022初代ファイナリストとして活動しておりました。
起業したての自分がコンテスト?!と思いながらBeauty Japanのコンセプトに惹かれていました。何もないのにいいのかな?
と不安はありましたが、何もないからこそむしろやってみればいい!!と思い一歩踏み出した2022。
挑戦したことで、未来への創造がより描きやすくなり、行動もともないました。そしてBeauty Japanで出会えた仲間と切磋琢磨し、大会後も仲間だからこそ話せる話をしたり、一緒にコラボイベントを企画したりと輪が広がり世界が広がりました!
頑張る女性や素敵な発信をしてる方をもっと沢山の方に届いてほしい!きっかけになるBeauty Japanを伝えるのが今の私の使命です!
一緒にBeauty Japanという山を登って沢山の景色をみていきましょう!

平原 美穂

BeautyJapan中日本アンバサダー T自動車株式会社勤務 兼職フローリスト joie de fleur主宰

自動車メーカー勤務、兼職フローリスト。
BeautyJapan日本大会2021 審査員
BeautyJapan日本大会2022 審査委員長
自動車メーカー勤続19年目、花に携わり12年目、BJに携わり3年目。物怖じせず、常に向上心をもち変化を楽しむ姿勢は社内外より定評あり。昨年に引続き、絶賛社内変革中。

井土利恵

BeautyJapan2023事務局長 BeautyJapan中日本大会事務局長 株式会社HARUYUI 代表取締役

薬剤師から鍼灸師へとキャリアチェンジをし、現在は女性専用鍼灸院「はりきゅうサロン haruyui」を経営。
女性の健康美をトータルにサポートしている。
またセミナー講師もつとめており、様々なライフイベントで立ち止まりやすい女性に向けて情報を発信している。

書籍:「わたし」を見つけた女たち

中川 恭兵

主催者/kyohei.nakagawa1989

初めまして。
中日本大会主催の株式会社スタートビューティー中川と申します。

私が主催に至った経緯と、BeautyJapanの魅力を少しだけお話しさせてください。

2021年BeautyJapan日本大会を観覧し、翌年の2022年には中日本大会を主催しました。
ふらっと大会を観に行ったただの観客が、翌年には大会を主催していました。
それ程の魅力がBeautyJapanにはあると言う事です。
私自身、女性の社会進出を応援したいという気持ちで今年で二度目の主催となります。

初年度である昨年は、運営、ファイナリスト、関係者に恵まれ大成功を収める事が出来ましたが、主催でありながら、中日本大会のファン第一号として、皆さんの勇姿を一番近くで見届ける事ができた事が何よりの喜びでした。
2023年は倍の規模で更に多くの女性の社会進出を後押します。

2022年の大会出場者(OG)の方々が、2023年の運営や裏方、講師として参画してくれている事もBeautyJapanの魅力の一つです。

主催とファイナリストに上下関係はありません。

お互いの使命を共有し、応援し合いながら本番の7月15日まで伴走しましょう。
そして、7月15日を通過点と捉えその後の人生を刺激し合いましょう。

BeautyJapan中日本はそんな魅力が詰まった場です。

貴女の挑戦を、心よりお待ちしております。